・Whimel Academyのプレイ記録を【最初から読む】
・Whimel Academyの記録一覧は【こちら】
※プレイ日記にはネタバレが含まれることがあります。
3年3週目日曜日。今週はセールではありませんが、どうしても欲しいものがあったので商店街にやって来ました。
天秤を使うにはおそらくこちらの巻物が必要なので、「ふつうのルーンの巻物」を一緒に5つ購入しました。
書店で「武器に使える魔法の刻印」という本を1冊購入して帰りました。
夜は呪文の塔へ。天秤を購入したことで、魔術のテーブルが使えるようになっていました。どうやらルーンの巻物を使って、アイテムを作成できるようです。
「魔術。今日は何も燃やさなかったので良しとしましょう。」
魔術+7、呪文+4
作成物として「ふつうの魔術アーティファクト」を手に入れました。
持ち物欄を確認。
「基本の魔術アーティファクト。可もなく不可もない品質。」
3年3週目日曜日の成果はこんな感じ。
魔術+7、料理+7、薬草学+9、忍耐+3、社交性+4、呪文+4、コイン-128
3年目も最後の週に突入。4週目の時間割はこんな感じ。
3年4週目月曜日。この日は決闘の基礎テクニックの授業から。
授業のアップグレード条件である「戦闘レベル2」に到達しているので、アップグレードすることにします。
決闘の基礎テクニックから「決闘ワークショップ(上級)」にアップグレード。
「決闘ワークショップ(上級)。決闘は勇気や強さではなく、戦略とカウンターです。」
エネルギーが9から11に上昇。
「戦いは単なる暴力ではありません。」
戦闘+14、呪文+7
夜は癒しの館へ。見習いヒーラーのアップグレード条件である「ヒーリングレベル3」「知識レベル2」を達成していたので、アップグレードをします。
見習いヒーラーから「ヒーラー」へアップグレード。
「ヒーラー。大抵の治療や回復をひとりで行えるようになりました。」
消費エネルギーが9から11へ上昇。
「教授によると、癒しの館にある薬の中には小児用のものもあるとか。」
ヒーリング+7、ポーション+3(-1)、コイン+10
魔術+7、戦闘+14、料理+2、神秘+15、忍耐+8、ポーション+3、社交性+2、呪文+11、ヒーリング+7、コイン-4
3年4週目火曜日の成果はこんな感じ。
夜は癒しの館へ。ヒーラーの仕事でコインを稼ぎます。
3年4週目火曜日。この日は授業を終えた後、魔術の塔へ。魔術のテーブルでアーティファクト作成をしました。
「今日は調子が出ませんでした…。そういう日もあります。」
魔術+6、呪文+3
この日は何回かアーティファクト作成に挑戦しましたが、残念ながら1つも成功せず。
アーティファクト作成は上手く行かなかったものの、スキルレベルは上昇。魔術がレベル2になりました。
魔術+13、鍛造+15、知識+15、推理+8、呪文+7、強さ+8
「魔術(応用)。魔術の分野に興味のある生徒向け。高度な知識や技術を学習します。」
消費エネルギーは9から11に上昇。
「教授の難しい話についていけないこともありますが、理解して吸収した知識だけでも、既にとても役立っています。」
魔術+14、呪文+7
グリーンハウスで育てていた良質なポーションの材料が成長しきったので収穫しました。青いスズランのような花。
持ち物欄を確認。これでより良いポーションを作成できるはず。成功すれば、の話だけれど。
「まだまだ癒しの技術を学ぶことは多く、その最良の方法は実践を積むことだ。」
ヒーリング+7、ポーション+5(+1)、コイン+10
コメント
コメントを投稿