・Whimel Academyのプレイ記録を【最初から読む】
・Whimel Academyの記録一覧は【こちら】
※プレイ日記にはネタバレが含まれることがあります。
2年4週目金曜日。この日は決闘の基礎テクニックの授業から。
お昼は食堂で昼ご飯。
「全部食べきる自信はあまりないかも。」
エネルギー+65、魔法+、感情-、社交性+1(-1)、料理+1(-1)、コイン-12
午後はポーション調合(応用)の授業。
ポーション+18(+1)、創造性+10(+1)
夕方は寮に戻ってポーション調合に挑戦。久しぶりに「ふつうのポーション」を1つ完成させることが出来ました。
夜ももう一度ポーション調合をしましたが、そちらは失敗しました。やっぱりポーション作成は難しい。
2年4週目金曜日の成果はこちら。
戦闘+8、創造性+10、料理+1、推理+8、社交性+1、強さ+4、ポーション+36、コイン-12
2年4週目土曜日。この日は休日なので、朝から熟練占い師のアルバイトをしました。
「たまに、占いの結果が気に入ると、亜客さんは少し多めに支払ってくれることもある。」
神秘+5(+1)、推理+3、コイン+7
昼の時間も続けて熟練占い師のアルバイトをしました。
午後は訓練場に行って呪文トレーニング。
「呪文を使った戦い方を学びましょう。」
「呪文トレーニング。戦闘においては、呪文の威力と同じくらい、いや、それ以上に詠唱速度が重要になることもある。」
呪文+5、戦闘+2
夕方と夜も続けて訓練場。今度は格闘トレーニングをします。
「格闘トレーニング。一つ一つの動きがどんどんスムーズになり、まるで体に染みついたかのようだった。」
戦闘+7、勇気+4
2年4週目土曜日の成果はこちら。
戦闘+14、勇気+6、神秘+9、推理+5、呪文+5、コイン+13
2年4週目日曜日。2年目最後の日。スクショ撮影は失敗しましたが、この日は朝から訓練場で格闘トレーニングをしました。その結果戦闘スキルが上昇。レベル2になりました。
「今日、厨房で何かあった?いや、別に深い意味はないんだけど、ちょっと気になって。」
エネルギー+35、体力+、魔法-、社交性+1、料理+1、コイン-8
3年1週目初日の成果はこんな感じ。
午後・夕方・夜は森に籠って探検をしました。
「白くてリスのような生き物と目が合ったが、一瞬で逃げていった。」
勇気+8(+1)、強さ+5(+1)
森の探索をしまくったことで強さスキルが上昇。レベル2になりました。
2年4週目日曜日の成果はこんな感じ。
戦闘+6、勇気+27、料理+1、社交性+1、強さ+15、コイン-8
ウィメル学園での生活、2年目が終了。今年の成績もA+でした。
「よくできました!今年1年で素晴らしい成績を修めた結果、奨学金を授与されました。」
今年も奨学金を獲得。去年は170コインだったのですが、今年は255コインもいただけました。これで今年もたくさん本を買える。
2年目終了時のステータスはこんな感じ。
魔法学園の生活も3年目に突入。年初のウィメルタイムズが届いていたので読んでみましょう。
「癒しの館に新しい入居者。退職を迎えた愛すべきマダム・リンとの別れを惜しみつつ、癒しの館に新しいヒーリングの教授と研修生を迎え入れることになりました。ウィメル学園の卒業生でもあるエンバー教授は、面接で『第2の故郷と呼べる場所で教えたい』と情熱を語ってくれました。エンバー教授はすでに生徒や学園スタッフの間でも大人気。今後も学園でのエンバー教授の活躍が楽しみです。」
「セールのお知らせ。もうすっかり恒例、セールのお知らせです!ズバリ、今年のセールは第2週に実施です。」
3年1週目の時間割はこちら。
3年目も1年目・2年目同様に朝と午後の授業は受けていきます。
すべての授業や出来事を記録していくと、プレイ記録が更に膨大になってしまいます。そのため今後は特別な出来事(スキルアップ・アップグレード・クラスメートとの会話・読書・買い物など)が起きているときだけ記録として残していこうかと思います。
3年1週目お昼の時間。この日は森へ探検にでました。
「探検。今日は森の中を歩き回りました。悪くなかったです。」
勇気+7(+1)、強さ+4(+1)
森を探検したことで勇気のスキルが上昇。レベル2になりました。
夕方はキッチンへ。「キッチンのお掃除」のアップグレード条件である「料理レベル2」「社交性レベル1」を達成していたので、アップグレードをすることにしました。
キッチンのお掃除から「キッチンの助手」にアップグレード。
「キッチンの助手。野菜の皮をむき、オーブンの時間をチェックしましょう。」
「キッチンの助手。煮えたぎるスープをかき混ぜる手伝いをし、さらには『味見』というとても重要な役割を任された。」
料理+4、社交性+3、コイン+8
3年1週目初日の成果はこんな感じ。
勇気+7、料理+4、薬草学+15、知識+15、ポーション+8、推理+8、社交性+3、強さ+4、コイン+263
→【前回の記事を読む】
←【次回の記事を読む】
コメント
コメントを投稿