・Whimel Academyのプレイ記録を【最初から読む】
・Whimel Academyの記録一覧は【こちら】
※プレイ日記にはネタバレが含まれることがあります。
1年4週目日曜日。休日の朝はアルバイトから。
「湿気のこもる温室の中で、汗が体にまとわりついていた。」
お昼の時間。本日の献立はこんな感じ。今日はパンを食べることにしました。
「とてもおいしかったです!心と体が癒されました。」
エネルギー+35、感情+、体力-、社交性+4(+1)、料理+4(+1)、コイン-1
食堂にサイラスがいたので、せっかくなので会話をしに行くことにしました。
「サイラスと過ごす。サイラスがいると雰囲気が明るくなります。」
社交性+5(+1)、説得+3
「あ、そうそう君のこと、ふたばって呼ばせて!いいよね?」
嫌です。拒否する選択肢をください。
「(ウィンク)その方が僕らの距離が縮まるだろ?」
縮まらなくていいので、拒否する選択肢をください。
「最初から建物をもっと近くに建ててくれてたら、僕だってこんなに遅刻しないよ。」
知識のレベルが1あることで選べる選択肢があったのでそちらを選んでみます。
「分かってると思うけど、この学園ではテレポート・ルーンは使用禁止だよ。」
サイラスは既にテレポート・ルーンを試してみようとしたみたい。
「でも、残念ながら、テレポート・ルーンは僕には少しばかり手に負えなくてね。(ため息)残念!」
「テレポート・ルーンが駄目なら、ほうきに乗ろう、魔法使いらしいし。」と言うサイラス。それはちょっと良いかも。
「そもそも、練習場だけで、移動に使わないなんておかしくない?」
そして再び選択肢。一度の会話で2度選択肢が出るのは珍しいです。飛行のスキルレベルが1あることで選べる選択肢があったので、そちらを選んでおきました。。
「大賛成。ほうきで飛び回りたい!」
夕方はキッチンへとやって来ました。以前収穫した「ふつうの食材」を使って料理を作ってみることにします。
「料理。『こっちが塩?砂糖?あああ、間違えた!』残念でした。今回は何も作れませんでした。」
料理+7(+1)、創造性+3
失敗しました。双葉の料理スキルは現在1。ポーション作成と同様、スキルの高さと成功率は比例するようです。
夜はグリーンハウスでアルバイト。
「温室のすべての植物に水をやるのは、かなり時間がかかる。」
薬草学+4(+1)、忍耐+2、コイン+7
本日の成果はこちら。
創造性+3、料理+11、薬草学+6、忍耐+3、説得+3、社交性+9、コイン+5
4週目が終了したところで「1年」が終了。Whimel Academyは7日×4週で1年が経過するようです。そして1年が終わったところでその年の成績が判定されます。
双葉の1年目の成績は「A+」でした。
「よくできました!今年1年で素晴らしい成績を修めた結果、奨学金を授与されました。」
成績優秀だったことで奨学金として170コインを入手。やった!お金だ!お金だ!!好成績に喜ぶよりも、奨学金への喜びの方が勝ってしまう。
今日からウィメル学園の生活も2年目へ突入です。新学期になったことで、ウィメルタイムズの新号が発行されました。
「校長の温かい歓迎。新たな年度の幕開けと共に、今年も優秀な新入生たちがウィメル学園に入学してきました。『この学園の校長になってから74年が経ちますが、今でも新入生を迎えるたびに感動を覚えます。』校長は感慨深そうに語ります。74年。そして今年も例外ではありません!本誌は、校長の温かい歓迎と共に、すべての新入生、そして在校生の、ウィメル学園での学業成就を心より願います。」
「セールのお知らせ。今年もウィークエンド・セールを開催!本誌に朗報が寄せられました。なんと今年は、第3週の週末に加えて、第1週の週末にもセールが実施される見通しです。」
第1週にもセール……これは貰った奨学金があっという間に消えるフラグ……。
2年目が開始。1週目の授業は「魔法戦争の歴史」から。
「勉強になりました。この授業の感想はそれくらいです。」
知識+14、推理+7
お昼の時間はグリーンハウスで植物研究。2年目に入ったけれど、やることは大きく変わらない。
「事前に下調べしていないと、植物を研究しに来ても効率が悪い。」
薬草学+6(+1)、推理+2
植物の研究を行ったおかげで推理のスキルが上昇。レベル2になりました。
午後は薬草学(応用)の授業。
「知識が増えて、お腹が減りました。」
薬草学+14、ポーション+7
夕方はグリーンハウスでお手伝い。基本的に双葉は「薬草学」をメインに勉強してもらおうと思っています。
「ほとんどの植物は素敵な香りがするか、無臭だ。でも、たまにものすごい匂いの植物があって、できるだけ早く作業を終えたくなる。」
薬草学+3、忍耐+2、コイン+7
「あなたは何も理解できぬまま、難解な図形をじっくり眺めていました。」
薬草学+5、知識+2
現時点では「グリーンハウスの研究」も「復習」もスキルの上がり幅はそう変わらない。今後、研究のアップグレードをすることが出来れば、復習よりも研究の方が上がり幅が大きくなるとは思うけれど。
夕方は食堂へ。本日の献立はこんな感じ。この日は「柑橘パン」を選択しました。
本日の成果はこんな感じ。
本日の成果はこんな感じ。
薬草学+28、知識+16、忍耐+2、推理+9、ポーション+7、コイン+177
コイン+177!ありがとう、奨学金!!ウィメル学園万歳!!
2年1週目火曜日。この日は「占星術(基礎)」の授業から。
授業のアップグレード上限である「神秘レベル2」を達成しているので、この授業もアップグレードしましょう。
「占星術(基礎)」が「占星術(応用)」にアップグレードされました。
「占星術(応用)。ある程度の占星術の才能が必要です。よく考えてから受講しましょう。」
授業をアップグレードしたことで、消費エネルギーが9から11に上昇しました。
「占星術(応用)。教授の話に真剣に耳を傾け、授業に集中しました。実りのある授業でした。」
神秘+15、忍耐+8
グリーンハウスで育てていた「良質な食材の種」が育ちました。とても立派な人参。収穫はしましたが、まだ双葉の料理スキルが低すぎます。料理に使うのはもう少しレベルが上がってからにしましょう。
お昼の時間はグリーンハウスで植物研究。
「温室にはたくさんの植物があり、一度にすべてを把握するのは大変だ。」
薬草学+5、推理+2
午後は魔法戦争の歴史の授業。
「ふぁ~あ。」
知識+13、推理+6
「同じ食事ばかりで、ちょっと飽きてきたな。」
エネルギー+80、感情+、社交性+2(+1)、料理+2(+1)、コイン-17
夜はグリーンハウスでアルバイト。
薬草学+3(+1)、忍耐+1、コイン+6
この日はベッドで寝るほど体力が減っていなかったので、ネコと遊んで少量の回復することにしました。
「今日はあなたと遊びたくないようです。あなたは悲しくなりました。」
動物+3(+1)、優しさ+2(+1)
本日の成果はこんな感じ。
動物+3、料理+2、薬草学+8、優しさ+2、知識+13、神秘+15、忍耐+9、推理+8、社交性+2、コイン-11
→【前回の記事を読む】
←【次回の記事を読む】
0 件のコメント:
コメントを投稿