【番外編1-1】2周目は「決闘狂」を目指して富豪の学園生活を送りたい【Whimel Academy】

5/09/2025

Whimel Academy

・Whimel Academyの記録一覧は【こちら

※プレイ日記にはネタバレが含まれることがあります。

前回、Whimel Academyの1周目を「双葉」というキャラクターでクリア。初めての学園生活だったせいか、双葉は常に金欠の学生生活を送っていました。アルバイトで小銭を稼ぎつつ、食事を抜いて節約しながら、勉強用の本を買う。育ち盛りの学生としてはあまりにも不健康な生活です。

それもこれもお金があまりにも稼げなかったせい。では、お金さえ稼げれば、もっと健康的な学生生活を送れるのでは?

ということで、今回から短めの番外編として「体力系スキルを中心に上げつつ、決闘狂を目指して富豪の学生生活を送りたい闘子」のウィメル学園生活を送ってみます。


今回ウィメル学園に入学するのはこちら。褐色肌に緑の髪色をした女の子。

名前は「闘子」に決定。ニックネームは「トウコ」にしました。ネコは黒猫を選択。名前は「スパイ」です。


開始時に選べる3つのステータスは「勇気」「忍耐」「創造性」にしました。ここで選んだステータスは、選ばなかったステータスより1つ上のレベルから始めることが出来ます。


1年目

闘子のウィメル学園生活がスタート。毎年、年初に発行されるウィメルタイムズの内容は1周目と同じもの。こちらは6年目まで全て1周目と同様の内容でした。(2025年5月の情報のため、今後のアップデートで変更になる可能性もあります。)


寮の部屋に行ってみると、なんと1周目の「双葉」時代に購入した家具が引き継がれていました。(現状バグの多いゲームのため、これが仕様なのか、意図しないものなのかは正直分からない。)


ということで双葉の時代の家具を闘子の部屋にも置いてみました。設定としては、双葉が卒業した年に闘子が入学し、双葉が使っていた寮に闘子が入室した感じかも。そうなると双葉と闘子は6歳差ということになる。

「ホウキ」に関しては「コーナー家具」扱いのため引き継ぎ状態で保持していました。しかし「蓄音機」や「ポーションの大釜」に関しては「特殊家具」扱いのようで、引き継ぎはされていません。


入学したてのほとんどまっさらのスキル一覧。闘子は決闘狂を目指したいので、右上の「体力」系のスキルを集中的に上げる予定。授業も基本的に体力系のものを受講。アルバイトなどのレベルアップにも必要なさそうなスキルに関しては、授業を受けたり勉強をしたりするつもりはありません。


初期の学園は行ける場所が限られています。対応する授業を受けることで、各施設が解放されていきます。

施設を開放するために対応する授業は受けるけれど、基本的には「体力系」のスキルに関連する授業のみ受講する予定です。


1年目1週目。飛行の授業を受講し、「練習場」を開放。これで授業以外でも飛行や強さ、勇気などの体力系スキルを上げられるようになりました。


1週目では「ホウキ」を購入するまで練習場の設備は使うことが出来ませんでした。しかし今回は双葉が置いていったホウキがあるので、練習場が解放されてすぐに飛行訓練や飛行系アルバイトを行うことが出来ました。ありがとう双葉!


1年1週目金曜日。鍛冶の授業を受講したことで「鍛造の塔」が解放。これで鍛冶や強さ、勇気などのスキルを上げることが出来るようになりました。


1年2週目金曜日。魔法生物の授業を受けたことで「森」が解放されました。森を探検することで強さと勇気を上げることが出来ます。


1年目は3週目がセール。

飛行のスキルを集中的に上げ、興味のない授業の時間は飛行のアルバイトに励んだ闘子。所持金は111コイン。1年目ですが、ある程度お金に余裕があります。

体力関係の書物を購入し、更にスキルアップを目指します。


雑貨屋で「鍛造ハンマー」と材料のインゴットを購入。鍛冶でアイテムを作成し、更なるスキルアップとお金稼ぎを目指しましょう。


1年4週目木曜日。戦闘の授業を受けたことで「訓練場」が解放。アルバイトに夢中過ぎたため、一度戦闘の授業を受け損ねた闘子。そのため本来ならばもう少し早く訓練場は解放されるはずでした。


訓練場が解放されるまでに飛行のスキルアップついでに「強さ」のスキルが上昇していたため、訓練場が解放されてすぐに戦闘アルバイトをレベルアップすることができました。

まずは一段階。


さらにもう一段階レベルアップ。


一気に3段階目まで戦闘アルバイトのレベルを上げることが出来ました。

入学したて、1年生の時点で戦闘の「コーチ」として活躍する闘子。とても強い。


あっという間に1年目が終了。成績はA+。奨学金として170コインを手に入れました。


1年終了時点でのスキルはこんな感じでした。

体力系は飛行レベル3、勇気レベル3、鍛造レベル2、戦闘レベル2、強さレベル2。寮で体力系授業の復習をしていた影響で知識のレベルが2に上がっています。


2年目

2年目。今年は1週目と3週目がセール。体力系以外の備品を購入する必要が無いので、奨学金をアクセサリーや洋服に使う余裕があります。

「バタフライヘアクリップ。まるで本物の蝶が髪の上に一時的にとまっているかのよう。驚かせないように気をつけよう。」


「キャンディープラム。丸くてカラフル。光の下できらきら輝く。これは青いやつ。」


着けるとこんな感じ。可愛い。2年目から着飾ることにお金を使えるなんて、なんて素晴らしい!やっぱり学ぶスキルはある程度限定して、手を広げすぎない方が学生生活に余裕がある。

家具は双葉から引き継がれていましたが、洋服類は引き継がれていませんでした。


アクセサリーを買ってもまだお金があるので、家具も購入することにしました。

「盾。葉の模様があしらわれた盾。戦闘用ではなく、あくまで飾り。」


購入した盾を飾ってみました。ベッドのすぐ上に盾の飾りを置くのは、ちょっとハイセンスすぎるかもしれない。ぐっすり寝ている夜中、突然顔の上に落ちてくるかも……なんて考えると、ちょっと怖い。


せっせと体力系スキルを上げる行動をしているのでスキルがグングン伸びていく。あっという間に戦闘系アルバイトが最大の「有名コーチ」に到達しました。2年生で既に有名コーチを名乗れる戦闘スキルを持つ女の子。これは将来有望すぎる。


3週目のセールももちろんお買い物。スキルを絞っているおかげで、ずっとお金に余裕がある。双葉の金欠時代が嘘のよう。

「可愛い黒コーデ。踊ることができれば、このコーデは可愛らしいものになるでしょう。残念ながら。」


「トンボのネックレス。夏の終わり、むっとする空気の中で神経質に羽を震わせている。」


新しく購入した服とネックレスを身に着けるとこんな感じ。こんなに可愛くて、とっても強い。なんて良いキャラクター。


2年目もあっという間に終了。今年も成績はA+。奨学金は221コイン。


2年目終了時点でのスキルはこんな感じ。体力系スキルは戦闘レベル4、勇気レベル4、飛行レベル3、強さレベル3、鍛造レベル3。体力系以外のスキルで一番高いのは知識でレベル2。

3年目

3年目に突入。飛行のアルバイトも最大レベルに到達。3年1週目で「飛行術の家庭教師」になりました。戦闘も上手くて、飛ぶのも上手。最強の女子。


再大レベルまで上がったアルバイトでお金を稼ぐ。メインのスキルは2桁上昇し、コインも14コイン前後手に入る。良いね。


更に鍛造の塔で武器も作成する。双葉の時のポーションはほとんど上手く行かなかったイメージがあるけれど、鍛冶は逆にほとんど成功する気がする。なんでだろう。


3年目は2週目がセール。まずは作成した武器を売却。最も簡単な「初心者用ダガー」は7つも作成できました。


お次は福屋さんへ。お金に余裕があると、こうもたくさんおしゃれに時間を使えるのか。

「シックな黒いコーデ。シンプルだけど快適な黒いタートルネックに、控えめなグレーのパンツを合わせて。とても知的な雰囲気ではありませんか?」


購入した服を着るとこんな感じ。大人っぽくて可愛い。


家具屋さんにも行きました。買い物のたびに勉強以外の物を購入できるのは嬉しい。

「ブルーのタペストリー。落ち着きと穏やかさを放つ部r-のバナー。この模様は?葉っぱ?はたまた鳥?抽象的過ぎて不明。」

タペストリーなの?バナーなの?


天井飾りも購入。

「雲。部屋の上に雲がかかれば、雰囲気も最高。」


飾ってみたらこんな感じ。部屋の中に雲が浮きました。雲に隠れて右上のバナーは隠れてしまったので、家具同士の相性はちゃんと考えないと駄目かも。


鍛冶のアルバイトも最大レベルの「鍛造の研究家」まで到達。3年時点で戦闘・飛行・鍛冶の体力系アルバイトは全て最大レベルになりました。


3年目もあっという間に終了。今年も成績はA+。奨学金は272コイン。

1年目は170コイン、2年目は221コイン。地味に51コインという半端な数字ずつ増えている。


3年目終了時点でのステータスはこんな感じ。体力系スキルは戦闘レベル4、飛行レベル4、勇気レベル4、鍛造レベル4、強さレベル4。全てレベル4に到達しました。体力系以外のスキルで高いものは知識と呪文。共にレベル3まで上昇。

学園生活の半分で、既に体力スキルは熟練の粋に到達しようとしています。やっぱり、スキルを絞って勉強するのって大事なんだ。